品
パスハンター改良計画、まずはサドルを換えました。予告した TIOGA UnderCover Stratum です。少し前下がりなスタイルが気になっていましたが、それほど違和感はありませんでした。先端トップに印字されたUNDERロゴが鬱陶しいですが、これは我慢。 網タイツ…
以前は Charge Bikes Spoon というサドルを買ったことを書きましたが、今回は食器のスプーンです。数年使ってきた mont-bell のスプーン(黄緑)の使い心地が悪いので買い換えました。今回は SEATOSUMMIT です。 税込み110円。間違いかと思ってレジに金額が…
リカンベントのスポークが折れる頻度が多くなってきたので、全とっかえ、ホイールを組み直しました。ちなみにディスクブレーキ側の方が多く折れました。回す力よりも制動する力の方が強いからでしょうね。スポークはこれまで星を使ってきました。なぜならALF…
在庫限りで廃版が決まったというので大人買い (^^; 10本購入しました。ハンドメイドバイシクル展で土屋氏が「ここにあるだけです」と言っていたので、10本は残っていないだろうと思っていましたが、ありました。今まで半年強で履き替える感じなので2年半は安…
新しいシューズを買いました! と言っても数年前に使っていたのと同じ GIRO Republic。ビンディング用の紐シューズの定番です。カッコイイ~。 写真は紐を白いものに交換し、紐端に KNOT BONE を付けています 前に使っていた時のモデルはソール交換式でいい…
先日のサイクリングでパンク修理に手間取ったことから、携行していたポンプを見直しました。パンク後でも安心してサイクリングを楽しむには完全な原状回復が必要だと改めて感じたんです。特にリカンベントでは抜重が出来ませんから、空気が低い状態で荒れた…
ALFINE内装ハブギヤのロックナットが傷だらけになってきました。整備やパンク修理の度に脱着しますので仕方ありません。 ネジ規格は3/8。インチねじです。スポーツ用自転車のハブは大抵ミリねじのM10なので3/8は少数派。BMXが3/8を使っています。この緑色の…
ネット通販で注文してまだ届いていませんが、Naturehike Tagar2 というテントを買いました。 Source: Naturehike これまでは Mountain Hardwear Archer2 というテントを使ってきて、今年で10年を迎えるところでした。でもキャンプ頻度は少ないので状態はいい…
先日カーサイクリングで芦川を巡って茅葺古民家の前にリカンベントを立て掛けておいたら、風が吹いてきて倒れてしまいました。写真を撮るのに具合のいい位置にしておくと倒れることが多々あります。過去には水を張った田んぼに落っこちたこともありました (^…
このデザインはニッカーでしょう! 先日仕事で横浜へ行った時にカモシカスポーツで見つけました。Men's Sサイズを試着して丈は丁度いい感じでしたが、太ももはちょっと緩め。要検討としていました。 Source: finetrack トルネードニーパンツ その後ネットを…
ディスクローターで悩んだ末、カンパに手を出して罠にハマった、という経緯でした。結果、第二候補のXONを購入しました。XON One Piece Rotors XBR-06(Φ160mm) XONは台湾のメーカーで、MTB界で徐々に人気が高くなってきているそうです。ディスクブレーキは…
このスマホについてネット上で悪口を書くサイトが多いようですが、ちょっと待って。例えば腕時計に置き換えて考えてみてください。他人の腕時計に対して格好悪いだとか性能が低くてダメだ、なんて言う人はいませんよね。誰もが個人の価値観を尊重しています…
このディスクブレーキを購入したのが去年の12月始め。半年でパッドが減ってしまいました。走行距離は約2,000kmです。僕のリカンベントの前後輪の荷重配分は凡そ4:3で、前輪のパッドの厚みが残りわずかで(スプリングの厚み+アルファ)、後輪は未だ半分くら…
なんでこんなに汚くなるんだー (>_<) 原因はボトルケージにあります。アルミが削れて黒墨がボトルに刷り込まれた結果です。雨の日にリムブレーキで出る黒墨と同じです。少し前は研磨スポンジで擦れば綺麗になったんですが、最近ではそれも効き目が無くなりま…
ムスコ じゃなかった、息子が「ローラー台が欲しい」と言ってきました!おぉ、そうか そうか (^^)『家の中じゃなく外を走ればいいじゃん。』「アニメ見ながら乗りたい」まぁ、正当な理由ですね (^^;僕が高校生の頃に三本ローラーを買った時は、雨の日に乗り…
ベストは僕の好きなアイテムです。昨日歯医者へ行くのに久しぶりにFoxFireのベストを引っ張り出して着ました。もう38年くらい前の製品です。 当時、フィッシングベストが流行っていましたが、このベストはそこまで機能を追求したものではありません。アウト…
〇個めシリーズ、同じものを3つめです。僕が指切りグローブに求めるものは、1.パッドを切除できる2.暑苦しくない色3.価格愛するものはフェザータッチが基本。できれば素手で触れたいですからね。早速、パッド切除手術を行います。 GELと印字されたパッ…
ヤフオクアラートが鳴りました。スマホ覗くと楕円チェーンリング38Tが出品されたとのこと。今使っているQRINGSはスペアを購入済みだし、アラートの登録を消そうと思っていた矢先でした。でも、一応確認してみるか。とリンクをクリックしてサイトを表示すると…
前回3足目を買った時には「これで最後かも」と思っていましたが、なんと4足目に突入しました。「これ以外の選択肢はないのかい」という声がはっきり聞こえてきます (^^; 前回はヤフオクでしたが、今回は セカイモン で買いました。セカイモンは海外のネット…
先日パスハンターで山を走ってきましたが、パセラ26x1.5が重くてアプローチを楽しめませんでした。山道が無い時は1.25で走っていたので快走できていたんですけどね。山道を楽しむには太いタイヤがいいので、アプローチの舗装路は諦めます。逆にアプローチを…
彗星のごとく現れた機械式(ワイヤー引き)ディスクブレーキ GROWTAC EQUAL。MADE IN JAPAN の物づくり、技術力を感じさせる製品です。シマノ一強という自転車部品業界にあって特別な技術でディスクブレーキに挑んできました。こちらを読んでみてください。…
先週土曜に歯医者へ行った後に横浜まで足を延ばして、久しぶりに myX(マイクス)へ行きました。ここのサイクルショップはMTB中心でロードバイク系のパーツはありませんが僕には楽しめるお店です。アウトドアショップも併設しているので一粒で二度美味しい♪ …
長男用にオーダーしているQUARK号は予定ならそろそろ完成する頃なので、フロントホイールを先行して組みました。リアは今使っているALFINE内装ハブギヤを使うので(中身は交換します)、フレームが完成してから組みます。ハブはヤフオクでゲットしたDTで、デ…
もう幾つ買い換えたか分かりません。20代の頃からメガネのお世話になっています。形は基本的にボストンですが、一時期流行りのナイロールを使っていたこともあります。でもレンズが小さい(上下に狭い)ので自転車には不向き。今はレンズが大きなボストンの…
パスハンターに乗る時はウエストバッグに貴重品類を入れて携行していますが、リカンベントではウエストベルトに小さなポーチを通して使っています。左側にカメラ、右側にポーチ。 ポーチがでっぱっているのが気になります。前面投影面積が小さいリカンベント…
リカンベントに乗るようになって今までの自転車の世界とは別物であることを日々感じています。その形もさることながら、視界、見える景色の感じ方、周りの視線。走る場所は登山道やダートが無くなり、農村部や舗装された峠道が主目的になりました。こうした…
最近は中古市場で出なくなりつつあったので、久しぶりに出た新品を競り勝って手に入れました。 ALFINE内装ハブギヤを使い始めてから13年が経ちましたが、その魅力に飽きることはありません。当初手に入れたものは初期バージョンで型番SG-S500で、次のものは…
最近リヤのディスクブレーキが不調になってきました。使い始めてからおよそ2年半です。・ブレーキを掛けた後のピストンの戻りが悪い(ピストンリングの消耗?)・ブレーキを掛けるとギュッて音がする(オイルの消耗?)・引きしろが増えたような気がする(オ…
シルバーのハブは選択肢が極めて少ないです。しかもディスクブレーキ用、クイックシャフトとなると更に少ない。新品で買えるのは ENE-CICLO と hope くらいだと思います。どちらもCNC切削加工なので仕上げや造形は美しくありません。価格はフロントだけで10,…
ストロングライトといえば49Dの星形が有名ですが、近年はだいぶあか抜けたと言いましょうか、生き残る為に大多数の人が馴染める形になりました。クランク170mm/PCD110mm、チェーンリング46Tを息子の自転車用に買いました。 クランクはスギノXD2のOEMでしょ…