幅員5.5m未満をゆく

自転車とサイクリングの日記です。

幅員5.5m未満をゆく

記事の検索  | 最近のコメント  | この記事のコメント 
記事の一覧  | カテゴリー  | 月別アーカイブ  | 過去記事一覧 |  

時坂峠-藤原峠

日曜の天気予報がイマイチなので土曜に走りました。土曜は仕事の車が多いので朝に郊外へ出るまでストレスフルですが、その後は帰宅するまで空いていました。ルート 135.5km △2,169mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 土曜はケルビムの走行会…

和見峠(林道)

ここ数年寒くない冬が続いていましたが今年は寒さが戻ってきました。手袋は厚手を着用。爪先も冷たい。リカンベントは足裏に風を受けるので冷たさは感じてきませんでしたが、本来の冬の寒さでは やはり冷たくなりました。出だしの気温は0℃くらいでしょうか。…

ブレーキ確認とRenéHERSE

ブーン、カンパのディスクローターにしたら音が鳴り、共振が背中に伝わってきます。ブレーキのパッドは前を Vesrah BP-052C(クロスカントリー)、後ろにシマノ K05S-RX(これは前を強力に後ろは非力で良しとするため)。そのシマノのパッドから ブーン&共…

渋沢丘陵-湘南スピード練

年末は穏やかに負荷軽めで と思い渋沢丘陵へ向かいましたが、帰路の湘南快走は疲れました。ルート 120.6km △1,242mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 今年の冬は一気に寒くなりましたね。ここ数年、厚手のグローブは数回しか使いませんでした…

愛川-牧馬峠-甲武トンネル

タイヤゲージはポンプへ紐で吊るして、かつ取り外しできるようにしました。朝の慌ただしい時にスムーズに使えるようにね。で、前 3.7 Bar、後ろ 2.6 Bar にしてスタート。甲武トンネルを逆から上ることに決め、早朝の中津川の河岸段丘下を進み、韮尾根へ上っ…

大地峠

太くなったリムとタイヤはどうなのか。実走です。空気圧は前を少し下げて3.2気圧、後ろは今までと同じ2.4気圧にしました。歩道から車道へ入って直ぐに変化を感じ取れました。マイルドです!路側の少し荒れた舗装をコトコトとうまく吸収しているのが分かりま…

イチョウを見に奥武蔵へ

グリーンラインの向こう側へ行くには長い街道走行をすることになります。なかなか足が向きませんでしたが、以前は秋になるとイチョウを見に行っていたのを思い出し、久しぶりに行くことにしました。岩井沢はグリーンラインのぶな峠の南側にある集落です。最…

足柄峠-大野山山腹

土曜に走ろうか日曜に走ろうか、どちらの予報も曇りの中に小さく晴れマーク。期待して日曜にしましたが、当たりでした。当初奥武蔵方面へ行こうと思っていましたが、R16とその先飯能までの道を想像し、足柄峠へ改めました。こちらもR246が楽しくありませんが…

青柳-芝平峠-高遠-南峠

11月の三連休の予報が当初は全滅でしたが、近づくにつれて後半は好転したので、月曜だけサイクリングすることにしました。ルートは ぶとぼそ氏希望の入笠山周辺に、僕の案を取り入れて芝平峠から高遠へ下るルート。日曜の午後に車載で移動し、月曜に走って、…

Maybe Cycle Garage へ

ブログを介して知り合いになった少し先輩の taboom さんのお店、Maybe Cycle Garage(=たぶん自転車の修理屋?)へ行ってきました。数年前まで仕事で広島へ赴任していた taboomさん。地域を堪能して生活を楽しんでいる様子がブログから伝わってきていました…

天ぷら鶴峠

天ぷらと聞いて多くの人が思い浮かべるのは天丼の大きなエビでしょう。でも僕はエビが好きではありません。エビ、正確にはエビの尻尾の筋肉。子供の頃は天丼が大好きだったんですが、油が合わずにゲーしてから食べなくなりました。甲殻類のアレルギーがあっ…

三浦別荘飲み

先日の連休は ここ数年恒例となった行事に自転車で行ってきました。土日共に天気がよくサイクリングに丁度良い気温でした。 クリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 オプションのショルダーバッグ改パニアバッグを装備した愛車。リカンベントのス…

全天候サイクリング

前自転車の Cruzbike T50 の時はリヤに簡易フェンダーを付けたことで雨天走行の躊躇いはありませんでしたが、CHERUBIMリカンベントになって前後にショートフェンダーを付けたことで更に躊躇いが薄れました。ただ、出発から雨具を着るのだけは少し抵抗があり…

巌道峠 曇りと雨

巌道峠へのルートはお気に入りの一つです。勾配は一部を除いて厳しくなく、長くい谷沿いに上っていくと集落や写真スポットがたくさんあります。一日の距離もそこそこあので、先を急ぐことなくのんびりとサイクリングを楽しむことが出来るからです。そんな巌…

50年前へタイムスリップ

さぁ、空間の歪みから異次元空間を抜けて過去へ。 他に、過去へ旅するには橋を渡ったり、トンネルを潜ったりします。こちらに橋とトンネルが出来ると、名古屋まで40分で行けるそうです。そこが過去か、未来かは分かりません。 少し手違いがあって40年前に降…

雛鶴峠-鈴懸峠-犬目

更新が遅くなってしまいました。新規案件の制作用プログラムを作るのに頭が一杯なんです。期限はありませんが、いつ仕事が入ってもおかしくない状況なので、それまでにプログラムを作る必要があるからです。現時点で9割はできたので少し余裕が出ましたが、別…

尺里峠-古怒田でお昼寝

先日の台風では大雨が西丹沢方面に降って災害が発生しました。R246の新善波トンネルの手前で土砂崩れがあって今でも通行止めが続いています。これもあって この方面へ行くのはどうかと思いましたが、旧善波トンネルがあるし、工事車両の往来があるようなら歩…

シャワーサイクリング

フェンダー(泥除け、マッドガード)、これらは何のためにありますか?雨(稀に泥)によるタイヤからの飛沫が、身体や自転車に掛からないようにするためですね(僕の場合はエアロ効果も狙っていますが)。では、そのフェンダーを有意義に使ったことはありま…

ニローネに集合!

ご近所ランドナー乗りからAll-road乗りになった ぱぱろうサン から「ニローネ(韮尾根)でお喋りしましょう」という連絡が入りました。時々お誘いが掛かり、これまでは尾根緑道でしたが、ニローネの方が集合前のサイクリングが長く楽しめます。ぱぱろうサン…

入山峠-和田峠

先週は身体の様子を確認しながらポタリングだったので、今週からは通常に戻りたいと思いましたが、一年で一番暑い時期なので正直不安がありました。この猛暑の中を走れるのか? まだ自分の体調に自信がもてないからです。しかし、朝目覚めると空は雲が多く日…

荻野川-愛川-名手-ケルビム

夏のサイクリングは高温に耐える身体、大量発汗。2週間空いてしまったので凡人に戻っているはず。以前膝を痛めて3ヶ月走れなかった時は、久しぶりに走ったら熱中症になりました。なので大人しく軽めのサイクリングです。 ルート 74.6km △851mクリックするとR…

海キャンプ!

今年も行ってきました。海キャンプ! 楽しい楽しい海キャンプ♪まずは荷物編。今回は切り詰めました。シュラフはインナーシーツのみという潔さ。もし万が一にでも寒く感じるようなら、アンダーシャツとタイツを着ればよし。テント内に敷くシートも無しでマッ…

子ノ権現-天目指峠

梅雨が明けました。夏本番です! 熱中症になるのを恐れて家で過ごす人が多いですが、僕は構わず走ります。郊外までの幹線道路をやり過ごせば、そこからの農村部から山間部に掛けては暑さを凌げますから。そして帰途も16時くらいになれば耐えられない暑さでは…

藤原峠-甲武トンネル-井戸

ようやく梅雨らしくなりましたね。以前雨を覚悟して甲武トンネルへ向かい、実際雨が降っていつもとは違う静かで幻想的なサイクリングができました。この時期に小雨程度なら気持ちいいものです。土曜もそんな雨を覚悟して甲武トンネルへ向かいました。 ルート…

八坂峠-芦川

7月7日 国際リカンベントバイクデー 僕もリカンベントでサイクリング中に質問されます。「乗りにくいですか?」「乗り心地はいいですか?」「このタイプのバイクは遅くないですか?」これは世界中で共通することです。実際にはリカンベントは、前傾自転車以…

大川原天神峠-愛川-!?-定食

日曜は午後から雨予報になり予定していた用事をキャンセルし、短めのルートで走りに出かけました。フェンダーの威力を確かめたい気持ちもあり、雨降りOKです。この季節であれば雨もヒンヤリ心地いいかも。とは言え気温が一気に下がるようであれば震えること…

横浜-鶴見-ジャブロー

土曜の夜はサイクル友の ぱぱろうサン、ランブリンマンさん、ぶとぼそ氏 らと飲み会をすることになり、余裕をもって参加できるようサイクリングは軽めにしました。関東地方も梅雨入りしましたが、運よく日中は晴れてくれました。 ルート 71.3km △523mクリッ…

犬目-鈴懸峠-雛鶴峠

走っている時は色んなことを考えていますが、一日経つとあまり覚えていません。たわいのないことだからでしょうか。なので、写真を撮った前後を中心に毎回書いています。 ルート 146.2km △2,105mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 週半ばの天…

半原越

土日の天気予報が芳しくなかったので青空が広がる金曜に走ってきました。ただし、夜は横浜で飲み会なので近場の半原越え。 ルート 79.3km △1,089mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 平日の朝は人も車も大量。土曜の2倍増し、日曜の4倍増し、…

奥多摩むかし道-鶴峠

いつもと同じ時間に起き、ルーティーンをこなし、サイクリングへ走り出す。早起きが苦手なので、いくら好きなサイクリングといえど、これより早く起きるのはストレスになり、続けられなくなります。なので早起きサイクリングは頑張っても年に数回。梅雨前の…