幅員5.5m未満をゆく

自転車とサイクリングの日記です。

幅員5.5m未満をゆく

記事の検索  | 最近のコメント  | この記事のコメント 
記事の一覧  | カテゴリー  | 月別アーカイブ  | 過去記事一覧 |  

唯一無二のボトルケージ

二つある翼下増槽の左側が損傷したので切り離しました。リカンベントのボトルの位置は、空気抵抗を増やしたくない、着脱しやすさ、バッグに干渉しない、これらを念頭に設計しました。ボトルは下バッグの開閉を考えると、自転車用ボトルより細身のペットボト…

Weraのアーレンキーを購入

アーレンキー、六角レンチ、棒レンチ、hex wrench。自転車界ではアーレンキーという呼び名で古くから使われていますね。最近では殆どのパーツが六角穴付きボルトで締結されていて、アーレンキーは無くてはならない工具です。そんなアーレンキーに良し悪しが…

ハンドルとステムを購入

リカンベントのハンドルは膝に当たらないことが大前提です。完成車では大きく避けて作っていたり、膝の前に配置しています。しかし、多くの人に使えるように作ってあるために、余分なスペースが大きいことが殆どです。自分のベストポジションを得るためには…

BBスペーサー

皆さんのクランクの出っ張りは左右均等ですか?かつてBBがカートリッジ式(シールドベアリング)ではないカップ&コーン式だった頃、BBシャフトは右が出っ張っていました。これはWやトリプルのチェーンホイール用では当たり前だったと思います。今は左右均等…

バーエンドキャップ

僕の自転車パーツの中で有っても無くてもいいものの一つです(もう一つはクランクキャップ)。リカンベントはハンドルバーが下を向いているので、見えることもありません。それでもErgonのバーエンド(小指を引っかけるため)を使っているので、キャップもEr…

WTB SOLID STRIP(リムテープ)交換

WTB KOM LIGHT i25 というリムを使っていますが、これには特別なリムテープ(商品名 SOLID STRIP)が付属していました。何が特別かというと、細くて、ずれ難く、ぴったりフィット、しかも薄くて軽い。薄いということはリム内部の容積を圧迫せず(タイヤ空気…

DIA-COMPE FS-E ブレーキレバー

土曜に ちょうちんサイクル で買ってきたブレーキレバーです。DIA-COMPE FS-Eネットショップで見つけた時にびびっときました。グレーは僅かに青みがあってリカンベントのフレームとも合いそうです。グレーとシルバーのコンビはかつてデュラエースのリヤディ…

3つめのマウス Logicool M510

僕は同じ製品を購入する機会が多いです。何故かというと、使っている製品に拘りがあるから。大好きだから使っているので、それが故障したりして使えなくなったら同じ物が欲しい。先日はグローブでしたが今回はマウスです。1つめ logitech、2つめも logitech…

4つめの指切りグローブ

なんと同じグローブを4つめです。中華製の廉価品ですがデザインが気に入っているのでまた買いました。3つめは3年使いました。最後は生地が伸び伸びだらだらになって、MサイズなんですがLLサイズくらいになってしまいます。有名どころのカジュアルなデザイン…

パニアバッグ 中サイズ(9L x 2)

泊りがけのサイクリングでは荷物が増えるのでバッグが必要になります。季節によって荷物の量が変わりますので、パニアバッグもそれに応じた容量の物を付けたいです。大きなバッグに少量だと型崩れして格好悪いですからね。バッグの容量が足りない場合にはキ…

すべるのきらい!

厚手グローブ、まだまだ使えると思っていたら親指に穴が開いてしまいました。久しぶりにお裁縫タイム。15mmくらいの穴でしたが、内側へ寄せ集めるように縫いました。なんとか使えそう。この OGK KABUTO のモコモコグローブ、シェルが無いので寒そうですが、…

ASUS 27型モニター VG278QR-J

先週からリフォームを行っていて、壁紙と床の張替えと下駄箱交換です。生活しながら行うので、家財をどかして一部屋ごとに行っています。で、パソコンを移動し終えて配線を繋いだんですが、モニターの電源が入らなくなってしまいました。どうもスイッチがい…

Continental タイヤを試す

ツール・ド・フランスで最も使われている高性能タイヤ、実際はどうなのか。走り慣れた道で感触を確かめました。Continental GRAND PRIX GP5000S TR 650x32Bタイヤのスペックは、幅33.5mm、重量300g、トレッド内には耐パンクテープ、タイヤ内側にゴムコーティ…

CHROMEの薄手グローブを購入

グローブは衣類の中で一番消耗が激しいもの。こんな感じです。 指切り :7ヶ月 x 2シーズン薄手指付き:1ヶ月 x 10シーズン中厚指付き:3ヶ月 x 4シーズン厚手指付き:1ヶ月 x 12シーズンこのうち薄手指付きグローブの指先に穴が開いてしまったので新調しま…

Continental GRAND PRIX 5000S TR を装着

ドイツが誇る世界最高水準のロードタイヤです。650x32B。蛍゜さんからいただいたもので長らく温めていましたがようやく装着しました。リムを太くして何時も履いている GRAN BOIS Cypres も太くなり、その乗り心地も身体に馴染んできました。このタイミングで…

中古Candy3でパスハン

パスハンターで山道を走っていると「ちょっと危ないな」と思う場面がよくあります。バランスを崩したら谷底へ落ちる可能性があるとか、橋を渡る時に滑って川へ転落とか、木の根っこで滑って転倒とか、そんな色々です。こうした場面ではビンディングを外して…

TIMEからCrankbrothersへ

ビンディングペダルが誕生してペダルの寿命は短くなりました。特に金属のクリートを使うタイプでは、嵌める時にクリートでペダルを蹴飛ばすからです。性能の劣化はそれほどでなくても、傷だらけになって見るに絶えなくなってしまいます。4年半経った TIME AT…

カンパ ディスクローター その後

先日はカンパのディスクローターとパッドの関係から、ギュルルルルーという音や共振があったことを書きました。しかし、その後 違う不快な音が現れ、ブレーキを強く掛けた時に「コン、コン、コン」という音があります。パッドがローターの一部にある長いスリ…

さらば、パフパフホーン

リカンベントには長らくパフパフホーンを付けてきました。愛嬌のある音がリカンベントという異才に似合うと思ったからです。鳴らされた側の人にも心地よい音だと感じてもらえそうだし。でも鳴らしても気が付いてくれない人が時々います。耳が遠いのか、聞き…

タイヤゲージ(空気圧計)

TOPEAKのフロアポンプを使っていて、これに付いているタイヤゲージは手元に近くてとても見易いです。しかしゲージの僅かな部分しか使っていません。つい数年前のロードバイクでは 8 Bar くらいが標準的だったように思いますが、ワイドタイヤ革命によって空気…

Campagnoloディスクローター

やっぱりカンパでしょ。たくさんのディスクローターを見ましたが、カンパに敵うものはありませんでした。中心付近のデザイン、周辺部のパッド当たり面のデザイン、他メーカーを寄せ付けません。シンプルで かつ美しい。一世を風靡したカンパは今年ついにツー…

キーボード Keychron C1 Pro 茶軸

メカニカルキーボードを買いました。Keychronという香港の会社のものです。セール中で ¥8,244 はお買い得。日本のオンラインショップはこちら。https://keychron.co.jp/この配色にびびっときました。濃いグレーのベースに薄グレー、左上のオレンジはアクセン…

リサイクル品をいくつか購入

新しい仕事の受注見込みがたったので再び下北沢へ行くことになりました。ただしプログラムの仕事と小さな定期ものがあるので、週の半分くらいは家で仕事です。この間、腕時計の電池が切れてしまったのと都内へ出ることもあり、腕時計を新調しました。と言っ…

WTB KOM LIGHT i25 リム

ワイドリムを検討してきましたが、より効果が感じられるように、内幅23mmではなく25mmの方にしました。リム単体にタイヤ(グランボア シプレ 650x32B)を履かせてみました。 SUNXCDと同じくタイヤレバー無しで装着できます。ビードはフロアポンプで3.5気圧く…

レボシフトのゴムを交換

あまりにも当初の原型から逸脱してしまいましたので交換しました。SL-7S10 GRIP(BLACK)Y6CK02000 しかし、すり減ったゴムってどこへ行ってしまうのでしょうね。生活の中を見渡すとすり減って無くなる物って多いです。自転車で最もなものはタイヤです。半年…

アルミコートS

アルミの錆を抑えるコーティング剤を買ってみました。アルミはアルマイト処理を施して錆を防止ている物が殆どですが、僕のような自転車に狂った人達はわざわざアルマイトを剥がして磨く、なんてことをやります。一時的にはピカピカになって うっとり自己満足…

HOPE PRO RS4 ハブのベアリング交換

ハブがゴリッゴリになった件です。注文したベアリングが届いたのでさっそく交換しました。 HOPE PRO RS4 フロントハブ。センターロック用で、シャフトはクイックレリーズです。前輪駆動リカンベントなので後輪で使っています。 こちらは補修部品表と分解図。…

ハブがゴリッゴリ

もうしばらく経つんですが、確かパンク修理してタイヤのビードがきちんと出ているかを確認した時です。後ろホイール(通常の前ホイール)のハブ軸を両手で持ってホイールを回したらゴリゴリな感触。今までカップ&コーンの玉当たりがきついとゴリゴリ感じる…

電装系を一新

フロントライトを新調 フロントライトはサイクリング中ずっと点滅(夜間は点灯)させています。強力な点滅(フラッシング)でも目の前を横切ろうとする車やオートバイがいますから、点けていなかったら更に危険が増します。しかし、最近 気が付くと消えてい…

アウトドア用の椅子

机に向かって座る椅子は背筋を立てて、手を机の上に乗せてキーボードをカチャカチャやるのに適しています。対してアウトドア用の椅子は背中を少し寝かせて手を前に組んでウトウトしたり、本を読んだりするのに適しています。 最近はこのタイプの椅子をよく見…