2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
年末は穏やかに負荷軽めで と思い渋沢丘陵へ向かいましたが、帰路の湘南快走は疲れました。ルート 120.6km △1,242mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 今年の冬は一気に寒くなりましたね。ここ数年、厚手のグローブは数回しか使いませんでした…
先日友達のトリプーさんと待ち合わせてお喋りをした時、最近ハンドルをプロムナード(ノースロード)に換えたので少し乗せてもらいました。Source: TRIPoo!!艶消しワインレッドが美しいVIGORE。アップライトになって姿勢は楽ちんになりました。でもタイヤは2…
ふと思いついたので巻いてみました。ここです。 う~む、いまいちかなぁ。半透明の方がよかったか。しばらくこれで様子をみよう。
皆さんのメールアドレスには迷惑メール届いていますか?僕の所にはここ数ヶ月でたくさん届くようになってしまいました。最近では一日に100件越え。迷惑メール対策は多くのプロバイダーで行われていますが、それをすり抜けるように敵は考えているようです。迷…
60歳になった今年、大きな出来事がたくさんありました。普段は自転車以外のことは多く取り上げませんが、節目ということもありますので書き留めておきます。1月 メインの仕事が無くなりました居候先の会社への出勤を止め、自宅メインに切り替えて営業活動を…
先日 幼馴染みとの忘年会で宴たけなわとなった頃、S氏が「65歳になったら四国一周しよう!」と言い出しました。酔っ払いオヤジの戯言ではなく、真顔です。S氏は高校性の頃に、ぶとぼそ氏の他 K氏やT氏(途中事故で離脱)と共に四国一周を果たしています…
タイヤゲージはポンプへ紐で吊るして、かつ取り外しできるようにしました。朝の慌ただしい時にスムーズに使えるようにね。で、前 3.7 Bar、後ろ 2.6 Bar にしてスタート。甲武トンネルを逆から上ることに決め、早朝の中津川の河岸段丘下を進み、韮尾根へ上っ…
TOPEAKのフロアポンプを使っていて、これに付いているタイヤゲージは手元に近くてとても見易いです。しかしゲージの僅かな部分しか使っていません。つい数年前のロードバイクでは 8 Bar くらいが標準的だったように思いますが、ワイドタイヤ革命によって空気…
リカンベントを移動する時は横に立ってシートを掴みます。家の中を移動する時は大抵左手で掴むんですが、たまたま右側を掴んだら違和感がありました。「こいつ、動くぞ!」シート下を除くと、なんと防振ゴムが浮いています。ありゃりゃ。消耗品と考えていま…
フェンダー、マッドガード、泥除け。取り付けで守るべきは、第一に横から見てタイヤとの間に隙間ができて向こう側が見えてしまわないこと。第二は長さですが、車種やフロントバッグの有無等で標準的なものから多少前後するようです。僕のようにあえてショー…
太くなったリムとタイヤはどうなのか。実走です。空気圧は前を少し下げて3.2気圧、後ろは今までと同じ2.4気圧にしました。歩道から車道へ入って直ぐに変化を感じ取れました。マイルドです!路側の少し荒れた舗装をコトコトとうまく吸収しているのが分かりま…
リムを太くしたことで、タイヤ幅は太くなり、空気容量は10%増えました。これによる接地面積を改めて図にしてみました。左:SUNXCD リム 右:WTB KOM LIGHT i25 リム「加重同じなら面積は同じ」なので、双方の面積を 19.6 ㎠ にした時の接地面の寸法です。縦…
朝、徐々に日差しが差し込んできた家の前の雑木林。その葉がぴくりとも動きません。ここ数日そんな安定した天気が続いています。色が薄くなった木々の葉は、黄緑から黄色へ、そして橙色へと変化して地面へ落ちて行きます。じっと見ていると僅かに動くところ…
やっぱりカンパのディスクローターをインストールして良かった、復活です!Campagnolo returns to the WorldTour with Cofidis in 2025
やっぱりカンパでしょ。たくさんのディスクローターを見ましたが、カンパに敵うものはありませんでした。中心付近のデザイン、周辺部のパッド当たり面のデザイン、他メーカーを寄せ付けません。シンプルで かつ美しい。一世を風靡したカンパは今年ついにツー…
ホイール組みでいつも心配なのがスポークの長さです。現在は計算してくれるインターネットサイトが幾つもありますが、適正かどうかは組み上がるまで分かりません。前回は前(ALFINE側)のスポークの長さが2mmくらい短くて、なんとか使えるくらいだったんです…