恒例となっているトリプーさん主催のホタルポタ。今回はけんたん&きなこちゃんご夫妻と4人で行ってきました。
直前の調整で集合時間が16時になったので、午前中に完成したパニアバッグを装備して出動します。中身に新聞紙を入れて膨らませました (^^;
見た感じ、自転車用のパニアバッグやサイドバッグに比べると少し大きいです。
最初は小さめがいいと思っていたんですが、キャンプ装備が入らないい場合にキャリヤ上やシート後ろにくくり付けることになり、だったら大きめのバッグにして全て入れようと思いなおしたんです。
集合場所は綱島なんですが、遠回したいので早めに出発。
横浜へ出てマイクス(アウトドア&サイクルショップ)へ向かいます。
R16でロードに追いついてしまったんで、しばらくしてから負い抜かします。パニアバッグ付けてガンガン走るつもりは無かったんですが、鼻先にニンジンをぶらさげられるとつい力が入ってしまいます (^^;
普段は農村ばかりを走っていますが、こういう場所を快走するのも嫌いではありません。横浜市民ですし。
マイクスでは小一時間物色しましたが無駄遣いはしませんでした。セールだったんですけどね〜
R15を鶴見まで。
途中サドルバッグ装備のスポルティーフが走っていました。ツートンのマッドガードが格好いい。
そして鶴見川を遡上します。
レガッタはここから出廷するんですね。
待ち合わせの綱島には既に皆さん到着していました。
僕です (^^;
まずは けんたん
クライマー体型がカッコイイんですが、リカンベントは苦手の様子 (^^;
トリプーさんは前回の戦車道路で一度乗っているのでお手の物。
きなこちゃん は100mくらいヨタヨタ行って、Uターンしてからは乗れていました!
前輪駆動のリカの難しさが分かってもらえたところで、ポタリング開始です。
トリプーさんの通勤コースの新羽あたりのプロムナード。
町工場が多いこの界隈。機械のオブジェがたくさんあります。
第三京浜の港北IC付近では大規模な工事中。ループ橋でしょうか。
そして九十九折フェチにはたまらないこんなのも (^^;
桜の名所を通って中山へ移動してファミレス夕食会。
ホタルは暗くならないと見れませんから。
あまり走っていませんがガッツリ食べ、デザートもぺろり♪
さて、メインイベントのホタルですが、トリプーさんが去年調査してくれたスポットへ向かいます。
真っ暗なその池からはウシガエルの合唱が聞こえます。
次第に目が慣れてくると、いましたいました。
水がちょろちょろと流れるほどの小さな清水に沿って数匹。昔ながらの里山で、か弱くさ迷うホタルの光はとても幻想的。
しかし、ここ数日寒い日が続いているせいか、去年にくらべると数が少ないそうです。
その後、四季の森へも行ってみましたが、こちらも数が少なかったです。
梅雨真っ只中、ピンポイントで日曜が晴れ予報になったのは良かったですが、ホタルにとっては少々肌寒かったようです。
時計を見ると既に21時を大きく回っています。
トリプーさんは鴨居まで、けんたん&きなこちゃん夫妻は更に6km先までナイトランです。
僕は中山で逆方向へ離脱。
トリプーさんご案内ありがとうございました。
また来年お願いしますね。