「All-Road Bikes are the Road Bikes of the Future」
「All-road バイクは未来のロードバイクです」
https://www-renehersecycles-
com.translate.goog/all-road-bikes-are-the-road-bikes-of-the-future/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
〇〇バイクの好き嫌いはさておき、世界の自転車界の潮流は変化し続けています。ツールドフランスで幅30mmのタイヤが使われるようになり、グラベルロードレースでは幅40mm超のスリックタイヤも使われるようになりました。
レースに興味はなくても、そこで使われる機材が自分のサイクリングに適用できて、楽しさを高めてくれるなら使わない手はありません。
今回はその All-road タイヤ(太くて柔らかくてスリックなタイヤ)でその楽しさを味わってきました。
ルート 103.7km △1,575m
クリックするとRWGPSでZoomできるようになります。
サスペンションステムとサスペンションシートポスト、これらとAll-roadタイヤが合体するとウルトラソフトな自転車になります。舗装路の小さな段差では体重を掛けたままサスペンションに頼ると、ショックは凄く小さくなります。逆に体重を掛けないとガタガタという振動が伝わってきます。
MTBのみならず、サスペンションはサイクリングを快適にするものの一つです。最近ではグラベル系の需要が増えたことによって、これらの後付けのサスペンションの種類も増えてきています。ペットボトル1本分の重量増で快適さを手に入れることができるんです。
ツーリングでは長いダートの下りでサドルに座って走れる時間が長くなります。ずっと座れないと下りの楽しさが半減しますからね。
All-roadタイヤは舗装路でのスピードを犠牲にしません。今まで通り快適に時速30km巡行できます。パセラ26x1.5HEとは雲泥の差があります。
今まではルート上にダートがあっても舗装の軽快感を優先して1.25HEで走っていました。それがAll-roadタイヤでどちらも楽しく走れるようになりました。
この土日はどちらも快晴の予報でしたが、交通量や人出が少ない朝は気持ちいいので、日曜を選びました。
R246のバイパスを避けて南林間の住宅地を抜けていくと、朝の愛犬の散歩を多く見かけます。ほんわかした時間が流れています。信号待ちしていると綺麗な女性が少し太めの柴犬を連れていました。すると僕の隣で柴犬が立ち止まり、踏ん張ってリードを引っ張ています。こちらを見ています。僕に何か興味があるのかな? 今日はリカンベントではないのに、と見ていたら、どうも様子がおかしい。ゼイゼイ、ハァハァ、ゼイゼイ、ハァハァ。
『苦しそうですね。』
「そうなんです、心臓が悪くて。」
『そうなんですか…(しんみり) でも顔色はいいですね。』
「あら、そうですか? (笑顔)」
唐突な声掛けにも愛想よく話してくれました。
信号が青に変わったので、
『あ、行きますね。』
「行ってらっしゃい、気をつけて。」
たわいのない朝のひと時。でも気分よく一日が始まりました。
前日も良い天気だったからか、この日はサイクリストが凄く少ないです。R246へ出ましたが前後左右まったくいません。大型車も少ないし快適~。
仕事でよく寄る愛甲石田のコンビニへ入りましたが、お握りが品切れ。残念。次の伊勢原にあるコンビニまで進みました。まだ暑いので火器は持たずに行動食はお握りとパンで済ませます。
コンビニを出たらようやくロードが現れ信号で追いつきました。先週のようなことにならないよう注意して追走します。ペースが同じくらいなので1車体分 空けて。
善波峠の上りが緩やかに始まった辺りを左折して旧道へ入りました。
前から中学生くらいの男子が下ってきて、すれ違いざま互いに「こんにちは」のご挨拶。
次に現れた初老の男性は「この先を行くんですか?」とよくあるご挨拶。適当に返事しておきました (^^;
道は日陰で薄暗いですが夏場はこのくらいが丁度いいです。急坂をじんわりじんわり上っていると何かありました。何ですか?これ。まったく分かりません。お手製のようですが、銀色のビニール袋はあまり見かけるものではありません。空気も抜けずにあるということは専用のものなのでしょうか。
謎はまぁ、どうでもいいや。
次いで現れるのはモノレールです。
完璧な駅もあります。ここまで作るなら駅名も欲しいところです。
道は地形に沿って進んでいます。
8月、9月、そして10月。どうやら草刈りは月始めに行われるようで、あちこちから草刈り機の音が聞こえてきます。
リカンベントでもこの道を上りますが、最後の土道区間は省いてきました。今回は余裕です。
そしてパセラ1.25HEでは厳しかった滑りやすい最後の坂も難なく上れました。スリックでも太いタイヤ(実測幅40mm)はグリップしてくれます。
そして旧善波隧道。かつての交通量が伺える道幅です。手前のラブホ街は見なかったことに。あ、別に悪い物ではなく、というより入りたいくらいですが、今の気分的にね。
内部はレンガ張り。
出口付近は木々が覆いかぶさって、そこへ朝日が差して綺麗でした。
抜けると秦野盆地が広がります。快晴!そして正面には富士山。先日初冠雪だったそうですね。
盆地の山際を巡っていきます。R246は土管のようなトンネルで潜ります。リカンベントでは感じませんでしたが、結構頭上が低いです。
K70を少し走りましたが、やはりサイクリストはおらず。いつもならバンバン上っているんですが。
K70を外れて進むと信号正面になにやらあります。
248円の手作り弁当??? おかずは何なんだー?
新しく増設された東名高速の脇を通って戸川公園着。自転車は「乗り入れ禁止」とありましたので、押して歩けばOKということですよね。今日は行きませんが。
さて、ダートへ入ります。
小石を包み込むようなコツコツした感触が気持ちいい。空気圧は後ろ2.6気圧にしてきました。下りで強く乗り上げるとリム打ちしそうですが、きちんと抜重をすれば大丈夫でしょう。上りではまったく問題ありません。これが適正とのことです。
Tire Pressure Calculator – Rene Herse Cycles
路面は前回下った時よりも荒れていました。32Bのリカンベントで下るのは厳しそう。
オートバイが2台、ハイカーが数人いたくらいで静かな林道を楽しめました。
変わって舗装の上りは楽チンです。同じような勾配でもスルスルと進みます。勾配が緩くなり三ノ塔尾根またぐ所は牛首と言われています。ここからは勾配が緩くなります。
ハイカーが一人下から登ってきましたが、この時間だと塔ノ岳あたりで泊まるのかもしれません。
丹沢表尾根の山腹に沿って進みます。ここまでもそうでしたが沢の水量が多く、土砂の堆積箇所も多くありました。雨が多かったのは先週でしたので、雨量が相当多かったのでしょう。一ヶ所は泥溜りが多かったので路肩を自転車担いで避けて通ったくらいです。ここを今まで走った中では一番の荒れ具合です。
前方から気配を感じ、サイクリストが下ってきました。太めのタイヤを履いたグラベルロード。お互いに笑顔ですれ違いました。
緩やかな上りと下りの境目付近がお気に入り地点。展望がよく真鶴半島が見えました。
木陰に座って昼食にしました。ちょうどお昼時です。
お握りを二つ食べて、そのまま地べたに横たわってウエストバッグを枕にしてお昼寝タイム。途中、パサパサという枯葉を踏む音がしてサイクリストが通り過ぎました…
1時間ほどうとうとして、そろそろ行くか、と起き上がり、もう少し食べたくなったので甘いパンをいただきました。
そういえば、蚊もショウジョウバエもいなかったなぁ。
菩提からの道との交差点から菩提峠へ向かいます。ここはパスハンターでも厳しい勾配です。リカンベントでよく上れたもんだ、って自分でも思うくらい。
ヤビツ峠からくるK70へ出て水場に立ち寄ります。
こちらも水量多めでした。
やはりサイクリストは少なめで、車とオートバイが半々くらいな日でした。
長い裏ヤビツをまったり下り、宮ケ瀬ダム界隈は煩いので素早く通過。
そして再びまったりした空間のニローネへINN。
ガーン、All-roadタイヤ、気持ちよさの裏にはリスクあり。こんなにサイドまで掛かるような石は踏んでいないので、もしかすると小石が弾き飛ぶ時にサイドへ当たるのかもしれませんね。
補修方法を確立しないと長く使えませんね。裏から生地を貼って、更にチューブ保護用にゴムパッチを貼るのがいいかなぁ。
志田峠へ向かいます。途中の一番奥にある民家から笛の音が聞こえてきました。アルト笛のような音色がとても心地いい。知らない曲でしたが、音がなくなるまで気分よく聞けました。そして、どんな女性が吹いているのかと、思いを巡らせました。
下って三増合戦場。のぼりが これでもかっていうくらいたくさん立っていました。
先日は愛川町から中津川河岸段丘に沿って川沿いを走りましので、今回は河岸段丘の上ルートにしました。
石垣の影から覗くと仁王様と目が合います。
この道、ゆる~く勾配がついているので、時折りペダルを漕ぐだけで惰性が長く続きます。電車走行。
日が傾いてきて影が横へ伸びます。色も次第に橙色がかってきました。日の入りも早くなりましたし、そろそろ暑さが和らいで肌寒くなってきますね。
07:23 出発
09:43 善波峠
10:41 戸川公園
13:34 菩提峠
15:21 韮尾根
15:44 志田峠
17:40 帰宅