幅員5.5m未満をゆく

自転車とサイクリングの日記です。

幅員5.5m未満をゆく

記事の検索  | 最近のコメント  | この記事のコメント 
記事の一覧  | カテゴリー  | 月別アーカイブ  | 過去記事一覧 |  

アクセサリー

サイクリングに必要で自転車に装備するもの。
自転車本体が美しくても(カッコよくても)アクセサリーの選択次第で台無しになってしまいます。

ツーリング車を作るときはアクセサリーも含めて考えていることが多いですが、ロードの場合は元が競技用途なのでアクセサリーのことは考えていなませんね。
競技で必要なゼッケンやボトルだけは自転車と一緒にデザインされているようですけど。

特にライトは自転車全体のバランスを考える上で気になるものですし、トンネル内や夕刻を前提として必須装備。
けれど、現代のLEDライトの中から自分の自転車にマッチするものを見つけるのは難しいです。
旧来のツーリング車なら当時使われていたライトならバランスはいいですが、それとは別に現代のLEDライトを補助(メイン?)として装備する人も多いですからね。


ボトルってなんで円筒なのでしょう。唯一(?)進化していない製品。
タイムトライアル競技ではエラロボトルというのもありますが、もっと他の車種でも積極的に使っていいと思っています。

今は選択肢が少なくて気に入ったエアロボトルが無く円筒形を使っていますが、いつかエアロ形状のボトルが欲しいと思っています。

ボトルを装備する場所は、ダウンチューブ上とシートチューブに加え、最近ではダウンチューブ下に付ける人もいますね。
重量物をなるべく下の位置へ付けることは自転車の鼓動を損なわないのでいいですが、ボトルケージの選択には注意が必要。
ダウンチューブ下へ付けるとボトルをぶら下げることになりますので、上に乗せるように設計されたケージは避けないといけません。


ポンプもサイクリングの必需品ですね。パンクしてもポンプが無かったら直すことはできませんから。
最近はロードのフレーム形状が一様でないこともあって、かつてのフレームポンプは姿を消してしまいました。一部の製品は残っていますが。

ロードを前提としていることが多いので、小さく短いポンプとなり、ボトルケージ台座に共締めする方法が一般的になりましたね。
でも、デザイン的には一考の余地があると思っています。
ツーリング車ではタイヤボリュームがありますから、もっと大きなポンプが必要ですし。


アクセサリーは比較的価格が安いこともあって、皆さん1年とか2年ほどで買い換えることが多いようです。
そのせいか市場は潤っているようで、新しい製品がたくさん出てきます。
良いものがあったら交換して気分を一新すると、次のサイクリングが楽しくなりますね♪



先日導入した高照度のLEDライト。このくらいの径が欲しかったんです。
ショックコードでハンドルに巻いてあるのは、エマージェンシー輪行袋
バックミラーはハンドル下がベストポジション。



以前はメインでしたが、今は補助灯になり下がりました。
低い位置は照らす範囲は広いですが、視認性はよくありません。



前三角にはトランクを装備。工具・チューブ・USBバッテリーを入れています。
ボトルはあえて細い500ml。担ぐ時の干渉が少ないです。
ポンプはオーバル断面の貴重な製品。



リヤの補助灯は、ブレーキアウター受けと絶妙なマッチング。
シルバー系のパーツを照らすことで、視認性もアップ。