幅員5.5m未満をゆく

自転車とサイクリングの日記です。

幅員5.5m未満をゆく

記事の検索  | 最近のコメント  | この記事のコメント 
記事の一覧  | カテゴリー  | 月別アーカイブ  | 過去記事一覧 |  

太いタイヤの種類

Rene Herse Cycles が起こしたワイドタイヤ革命で「ケーシングが柔らかいタイヤは太くても速く転がる」ことが分かりました。


太いタイヤにも種類があり、速く転がる要素を、その逆をで表してみました。

1.細い繊維で、サイドはゴム無し、トレッドに耐パンクベルト無し
2.細い繊維で、サイドはゴム無し、トレッドに耐パンクベルトあり
3.細い繊維で、サイドはゴムで覆い、トレッドに耐パンクベルト無し
4.細い繊維で、サイドはゴムで覆い、トレッドに耐パンクベルトあり

5.太い繊維で、サイドはゴム無し、トレッドに耐パンクベルト無し
6.太い繊維で、サイドはゴム無し、トレッドに耐パンクベルトあり
7.太い繊維で、サイドはゴムで覆い、トレッドに耐パンクベルト無し
8.太い繊維で、サイドはゴムで覆い、トレッドに耐パンクベルトあり


僕は研究者ではないので断定はできませんが、1が最も速く転がり、8が最も遅く転がることは間違いありません。
古い設計(20年以上前)のツーリング用タイヤは 5~6 に分類され、パナレーサーではパセラがこれに分類されるでしょう。グラベルキングは 1~4。

タイヤのサイドカットを心配して丈夫なタイヤを選ぶ場合、
太い糸で、サイドはゴム無し よりも、
細い糸で、サイドはゴムあり の方がサイドカットを避けつつ速く転がります。
グランボアのルートフォレスティエールや、Rene Herse Cycles の Endurance casing がこれに当たります。

ずっとロードレース中心に開発が進んできましたが、ワイドタイヤ革命は久しぶりに(初めて?)ツーリング界に吹いた追い風です。この風に乗って楽しくサイクリングしましょう!