幅員5.5m未満をゆく

自転車とサイクリングの日記です。

幅員5.5m未満をゆく

記事の検索  | 最近のコメント  | この記事のコメント 
記事の一覧  | カテゴリー  | 月別アーカイブ  | 過去記事一覧 |  

車載と輪行

先日、移動はイヤということを書きましたが、唯一イヤじゃないのは車での移動です。ただし、自分の気に入った車であることが条件。オートマだったりレンタカーはやっぱりイヤ。


旅というと電車(列車)が一番に思い浮かぶ人が多いでしょうけれど、車好きにとっては車も旅の手段です。電車と比べると移動距離は負けますが、道がある所なら何処へでも行けます。そして車は中で眠ることができます。

サイクリストの立場では、電車なら輪行で遠くまで、車なら車載で高速移動。行った先の行動範囲は、電車なら駅から駅へ(または宿へ)。車の場合はデポ地へ戻ってくることになります。これに自由度が少ないと言う人が居ますが、僕は肯定的にとらえています。

デポ地から出発してデポ地の街へ帰着し、お風呂に入り、飲み食いして、泊る。そうするとその土地の印象が色濃く残ります。先日の富士見では夕刻の風景や朝の澄んだ空気、夜の静けさが印象的でした。


それは電車で旅をしたことがないからだ、って言われるかもしれませんが、電車での移動がイヤなんだから仕方ありません。高速道路で渋滞になっても、自走で遠くまでサイクリングして疲れていても、輪行で帰るより自転車に乗って帰る方を選びます。

電車好きの人を否定しているのではありません、むしろ羨ましいくらいです。僕も電車での移動が好きだったら、輪行で遠くまで出かけていたことでしょう。

こんな電車イヤイヤな僕ですが、何度か旅先で短い距離を輪行したことがあります。

その時のサイクリングも自分で計画したんですが、電車好きの強い味方 ぶとぼそ氏 が同行なので、電車の時刻や輪行袋の置き場などを考えるストレスが無いんです。移動中は退屈ですが、そういう場合は短い時間ですしね。

今後も遠方のサイクリングは車載になると思いますが、年に数回は出かけるつもりです。あと、自宅発で宿に二泊くらいするサイクリングもしたいと思っています。