幅員5.5m未満をゆく

自転車とサイクリングの日記です。

幅員5.5m未満をゆく

記事の検索  | 最近のコメント  | この記事のコメント 
記事の一覧  | カテゴリー  | 月別アーカイブ  | 過去記事一覧 |  

水路ポタ

金曜は用事があったので仕事を休み、お昼少し前から自転車活動を開始。空は予報がハズレて久しぶりの青空になっています。
友人の ぶとぼそ氏 へeメールで「一緒にポタリングどう?」と送るも、外せない仕事があるのでフラれました。夕方に だべり のみOKとのこと。

走りに行く前にタイヤを交換します。以前痛めた箇所が危うくなってしまったんです。軽量高性能タイヤなのでリスクは承知しています。


薄皮一枚でした (^^;


Grand Bois Cypres Extra Leger 650x32B
Weight: 260 g Width: 32.5-33.0 mm (Rim: SUNXCD)


細くてしなやかなケーシングと柔らかなトレッドが、乗り心地の良さと走行抵抗の少なさを生みます。


20分ほどでちゃちゃっと交換して準備完了。
既に12時を過ぎてしまったので近所を徘徊するにとどめました。

今回のお題は「水路」です。

横浜北部の丘陵地の高台に沿って水路(横浜水道)が通っています。高校生の頃に放課後に近所を徘徊していて見つけた時は、とてもワクワクしたのを覚えています。周辺は広大な雑木林と縦横にたくさんの小径がありました。国土地理院の地形図にも記載がないような細い道は、車が一台通れるくらいのものから、かつて馬が歩いた古道まで。

自分で簡単な地図を作りある地点に宝物を埋めて、それを ぶとぼそ氏 に探させて遊んだりしていたものです。埋めておくものは缶コーヒーが買えるくらいのお小遣いと、次のお宝へ導くさらなる地図。写真のフィルムケースに入れれば水対策もバッチリ。

そんな遊び場はズーラシア(動物園)によって多くが無くなり分断されてしまいましたが、水路は続いていますので前後にある里山やプロムナードを自転車でお散歩できます。
 

ルート 33.1km △354m
クリックすると RWGPS Map Control を埋め込み表示します。


まずは里山谷戸をつめていきます。人面植木は手入れが滞っているようでぼやけ気味。


お、懐かしいHONDAシビックが運ばれてきました。程度は良さそうですが既にナンバープレートは外されています。

写真を撮っていたらバックランプが点いたので退散すると、ドライバーが笑顔で「あ~、すいませ~ん」。狭い道のすれ違いでも自転車に不愛想な人が多い中、つくづく笑顔と声かけは大切だなぁって感じました。

谷戸の奥を上り詰めると水路が現れました。この構造物の中をこんこんと水が流れ続けています。


一旦くぐってから、回り込んで近づいていきます。


水路の上に道があります。


気持ちがいい道ですよね。水路は一番高い所に通されているので見晴らしも良し。


そして有名な水路橋の手前に出ます。


ここにも書いてあるように、とても立派な構造物です。


さすがに橋の上には道はありませんので、下ってくぐります。


向こうの高台まで橋で水を渡しています。


更に下って行くと料亭のような構えの屋敷。作り直した時の塀はまだ白かったですが、こうして木のいい味が出てくると立派になりますね。


上川井と若葉台の間にある橋の全容です。地元では見慣れた風景ですが、初めて見る人はちょっと驚くでしょう。


トラス構造が好きな人の為に大きく載せておきます (^^;


下ったら上り返さなければなりません。ここは息が上がる坂です。ぐぅ


水路本体はこうして蓋がされています。昔は蓋が無く、そこへ身を投げた人がいたというお話しを地元のお婆さんに聞いたことがあります。それ以降蓋が設置されたと。


こちらの橋は川井宿と三保の間にあります。さっきよりも少し短いです。


お昼ご飯がまだだったので水路から離れて小径を分け入ります。


到着しました。何度か入っている中華屋さん。結構繁盛しています。


今日はチャーハンにしました。彩り豊か。


お店から裏道を進んで上って行くとズーラシアにぶつかります。ここは短いですが赤いアスファルトの遊歩道になっていてベンチもあって気持ちいいです。


都岡高校の前で中原街道を渡ると水路は「ふるさと尾根道緑道」として整備されています。


鶴ヶ峰まで。


平日なのでお散歩する人が少なくて快適♪


トラップ。水路を道路が跨いでいます。健康な人は階段で、足腰が弱っている人や乗り物はスロープで。


水路は行政的には「横浜水道」です。取水は沼本ダムとあります。津久井湖の城山ダムかと思っていました。地図で確認したら沼本ダムは津久井湖の真ん中あたり、寸沢嵐の近くにありました。行く先も鶴ヶ峰までかと思いきや西谷の浄水場だそうです。


プロムナードが続きます。歩いている人にはパフパフを鳴らしますが、最近はイヤホンで音楽を聴きいている人が多いので、気が付いてもらえないことが多いです。


ちょっと小さいカバがいました。


向こうにも何かいます。


クマ? パンダかな? そういえば先日のテレビでこの姿をパンダ座りと言っていたのを思い出しました。


ここはメタセコイアが幾つか並んでいます。もう少しすると綺麗な橙色になるでしょうね。


左手に何か発見。


サルの腰かけでしょうか。サルの人形でも置いてあると楽しいんですが。


プロムナードが終ると再び橋が登場。これは一番短いです。


久しぶりなので少し迷走しましたが、戻ってきて上の橋を潜って進むと鶴ヶ峰浄水場に到着。水路はこの先の西谷浄水場まで続くそうですが、ポタリングで楽しいのはここまでです。


R16を少し走ってから帷子川を渡り横浜へ出ようと思いましたが、細い直線路を抜けた所で思い直しました。夕方 ぶとぼそ氏 とだべるには少々時間が足りないのでUターンして中山へ戻ることにしました。


小学生の頃によく走った道を千丸大方面へ。


タイセイ? タイセイタバコサービス株式会社でしょうか。


昔、従弟が千丸大団地に住んでいました。小学生の頃はここを通って磯子の祖母宅まで走ったものです。左の電波塔には仮面ライダーがやってきました。


中山からは三保を通って緩やかな上りのピークで三保橋を潜ります。橋は古道の名残でしょう。水路の橋もそうですが、やはり橋はこうして下から眺めて美しくなるように作るものですね。


新治からは上川井へ続く昔の小径が定番です。ここは結構交通量が多いです。この時は6人くらいとすれ違いました。ママさん電動アシストでもきつそう (^^;


その後 ぶとぼそ氏 宅へ寄り、近くの公園で7時半くらいまでお喋りして帰宅しました。