既にYahoo地図は新しいものになっていますが、昔の見易かったYahoo地図を使っている便利なサイトが生き残っており、これを便利に使わせてもらっていました。
この地図では昔のYahoo地図と地理院地図を切り替えられるので、サイクリングの計画をたてるのにとっても重宝していたんです。
しかし、この昔のYahoo地図のAPI提供期限が10月末とのこと。ガビョ~ンです。
更にスマホでは地図ロイドというアプリが同様に切り替えられていたんですが、こちらもガビョ~ンです。
地図好きにとって地図の見易さって重要ですよね。
次のサイクリングはどこへ行こうかなぁって、あちらこちらを眺めている時にも心地良い地図がいい。
ルートラボが閉鎖されて代わりに Ride with GPS の Esri Topo という地図を使っていて、このEsri社の地形図(Esri Topo)もルートを引くにはいいんですが、漠然と見て楽しめるほどではないんですよね。
クリックすると RWGPS Map Control を埋め込み表示します。
Esri社のサイトへ行ってそこで提供しているArcGISというのを使うと、Esri Topo と 地理院地図を切り替えて使えるようにカスタム出来たんですが、やっぱりイマイチ気に入りません。
再びスマホの地図ロイドへ戻ってYahoo地図以外の地図を切り替えてみたら、OpenStreetMapが見易いことを発見しました!
他で見かけるOpenStreetMaptとは明らかに違います。文字が日本語と英語が入り混じっていますが、それでも見易い。川の水色がキレイ、地形の色もいい、等高線もイイ。
地図の左下にあるコピーライトを見ると Mapbox と OpenStreetMap と [陰影起伏図] があります。
Mapboxはガビョ~ンとなった新しいYahoo地図のエンジンっぽいです。とはいえ、OpenStreetMapのサイトへ行ってもこんなに綺麗な地図はありません。
この地図ロイドで表示している地図は何なんだ。
Mapboxのサイトへ行くと
https://docs.mapbox.com/jp/mapbox-gl-js/example/setstyle/
ここで [outdoor] を選ぶと地図ロイドと同じような表示になりました!
でも、鉄道路線がありません。ガッカリ。
懲りずにMapboxで探すこと数日…
辿り着いたのが「ちゃりラボBlog」というサイト(Leaflet+Mapboxです)。
http://charilab.sakura.ne.jp/blog/
ここで試験公開されている地図がイイ!
http://charilab.sakura.ne.jp/planner/
配色の心地よさと、等高線+陰影起伏+日本語+鉄道 が備わっています。
更にルートを引いて上り下りを視覚的に把握することもできます!
しかも「ちゃりラボ」と言うだけあってサイクリストに有用な情報をレイヤ表示してくれます。
峠、道の駅、温泉施設、トイレ、コンビニ 等々。
個人でここまで出来るとは素晴らしいですね。欲を言うなら地理院地図も切り替え表示できると最高なんですが (^^;
しばらく使わせていただきます m(__)m
追伸
YAPAPもイイです! 地理院地図との切り替え表示に対応していました!
でも鉄道路線が細くて薄くて見難いですが。他はOK。
https://yamap.com/maps/fullscreen