僕はGoogleMapよりもYahoo!地図をよく使っていたんですが、しばらく前から新しい地図になり見難くなってしまいました。
右上に「以前の地図を使う」というボタンがあって従来の地図に切り替えて使っていましたが、ついにそのボタンが無くなりました。
地図は日常的に使うものなのでとても残念です。
新しい地図は情報量が減り、Yahoo!曰く「見易くした」そうですが、僕には見難いです。
従来の地図と、新しい地図。
">
Yahoo!地図は幾つかの地図を切り替えられますので、地形図を見てみます。
従来の地図と、地形図。
新しい地図と、地形図。
新しい地図と、GoogleMap
ズームアップした地図も比べてみました。
従来の地図と、新しい地図。
従来の地図と、地形図。
新しい地図と、地形図。
国土地理院の地形図(地理院地図)と比べてみました。
従来の地図と、地理院地図
Yahoo!地図が良かったのは、施設等の周辺情報に加えて山間部の等高線で高低差が分かったこと。これにつきます。
郊外では食事をするお店やコンビニの情報が欲しいですし、泊りの場合には宿や銭湯の情報が欲しい。
地図上にアイコンが無い場合には検索して表示できます。
でも、こういった情報はGoogleMapでもできます。むしろこちらの方が得意ですし写真付き。ストリートビューや3D表示もできますからね。
郊外から山間部にかけては地理院地図が圧倒的に見易いし情報量も多いです。
ただし、ズームダウンして広域表示にした時の地図はイマイチですが。
下記のサイトではYahoo!地図と地理院地図を切り替えられます。
Yahoo!地図は従来のままなので、しばらくはこれを使わせてもらいます。施設情報はGoogleMapで調べます。
ウェブ地図
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/ymap4.html?data=djws