QUARKパスハンターの前身、CHERUBIMパスハンターを改良して内装ハブギヤを取り付けてから、僕の自転車趣味が再燃しました。
そして当時広まりが出てきていたSNSもやってみるか。と始めてみたのです。
CycleStyle Cafe(通称サイスタ)
http://cafe.cyclestyle.net/
これにハマりました。楽しかった!
初めてのネット上でのコミュニケーション。自転車という同じ趣味の人達で色んなお話しをしました。そして時々企画される走行会やポタリング。
僕の特殊な自転車遊びの世界を理解してもらいたくて、積極的に企画に参加したり自ら企画もしていました。「農村ツーリング」は好評だったと思っています。
サイスタでは趣向の近い人達ではなく、色んなタイプの自転車趣味の人達との交流が盛んでした。みんな大人なので相手を尊重した発言が多かったです。今時のロードの人達の考え方とか、理解することができました。
そんな中でもツーリストの大先輩との出会いは僕に大きな影響をもたらしました。
その昔ニューサイクリング誌の紙上で活躍されていた先輩方をよくご存じでしたし業界にも詳しい。
日常の中心にサイスタがあるような生活でした。
サイスタは他のSNSより機能的に劣っていました。
日記に写真が一つしか貼れなかったり、容量制限で長い文が書けなかったり。
それを補うために、僕はサイスタプラスという追加機能をリリース。
プログラム本体をネット上(今でいうクラウド)に置き、それを動かすプログラムを各自PCへインストールしてもらうもの。
これは大好評でした。みんなの喜ぶ声があちこちから。
そんなサイスタが一時無くなる噂が流れました。スポンサーが変わった時だったでしょうか。
みんなが右往左往して、本当にもう「どうしよう」っていう気持ち。
そのタイミングでバックアップの意味で始めたのがこのブログなんです。
その後SNSの廃れがあり、他の自転車向けSNSが閉じていく中、サイスタは残り続けました。
なぜ残ったかというと、スポンサー二転三転してサイスタをリンクしなくなったからです。
トップページからサイスタを辿ることができない。どういうことかというと、トップページはもう自転車向けでは無くなってしまったんです。
URLを知っている人だけが入れる、いわば幽霊サイト。
しかし、そんな幽霊サイトにも寿命がありました。
2019年12月11日 14:00 で閉じられることになってしまいました。
しかし、あれだけ流行ったサイスタも、今は書き込む人が数人になってしまい。みな有力どころのSNSへ行ったり、こじんまりと気に入った仲間同士で集まるようになってしまいました。
潮時。
〇●〇●
終了のアナウンスを受けて、仲間が最後の企画をアップしてくれました。
彼と奥さんはサイスタの企画で知り合ってご結婚されました。
二人にとってはサイスタは生涯の思い出に残る出会いの場所だったわけです。
それがもうすぐ無くなってしまうのですから悲しみも大きいことでしょう。
感謝の意味を込めて今回の企画です。
二子玉川駅に集合し、野川沿いから調布飛行場を経て深大寺で昼食。
「三鷹の森ジブリ美術館」を外から眺めて (^^; 砧公園を抜けて二子玉川へ戻ってくるコースです。
コース 36.6km / +100m
https://ridewithgps.com/routes/31449525
参加者の面々。
何時もの仲良しに加えて久しぶりの面々が集まりました。
なんとデュラがツートンカラー!
女子の後ろは奪い合い (^^;
深大寺は静かな住宅街に忽然と現れる癒し空間。
外からも眺められるロボット兵。
ジブリはサービスいいです (^^)
リカンベントに乗りたがる女性達。
二人ともちゃんと乗れます!
たくさんの大木が気持ちいい砧公園を抜けて二子玉川へ戻りました。
企画ありがとうございました。
心に残るものになりそうです。
その他の写真
https://photos.app.goo.gl/b3xTDt1AEVr7LyHq8
07:58 出発
17:54 帰宅