幅員5.5m未満をゆく

自転車とサイクリングの日記です。

幅員5.5m未満をゆく

記事の検索  | 最近のコメント  | この記事のコメント 
記事の一覧  | カテゴリー  | 月別アーカイブ  | 過去記事一覧 |  

雛鶴峠パスハンティング

 
コース


雛鶴姫の伝承はさておき、雛鶴峠へ続く秋山沿いの道は長く緩く上って谷を詰めるという、全体の工程としてみたパスハンティングでは満足度が高いです。
急峻な土地の集落から峠を経て隣の集落へ至るパスハンティングもありますが、スポット的な感は否めません。

秋山沿いは集落が途切れることなく現れ、飽きることなく進める道です。
夏場は車やオートバイが少し多くなりますが、それでも山を隔てたR20や道志みちに比べると静かです。
冬になるとこれらが極端に少なくなりますし、トレーニングなロードの人達もいなくなります。

町田街道をファストランして相原付近でスローペースになった時、シルバーのマツダロードスターの方が振り返りました。
「いつもブログ見ています!」と。
嬉しいですね〜、俄然脚に力が入ります (^^)


奥牧野までのアップダウンを経て雛鶴峠へ至る秋山沿いの道へ入ります。


奥牧野で缶コーヒータイム。
今日は50円の魅力的な缶コーヒーがありませんでした。
これは90円。


日本的な風景の中、一箇所だけ異質な場所がありました。
秋山界隈のサンタクロースは牛に乗ってやってくるようです。

もとい、
秋山界隈のサンタクロースは牛です!

えっちらおっちら、旧雛鶴トンネルに着きました。
新トンネルが出来てほどなく旧トンネルは封鎖されたようです。
人が通れるくらいの隙間は開けられていますので、イレギュラーがあった場合には抜けることができます。
でも、ここを一人で抜けるのは勇気がいるなぁ (^^;


周辺は手入れのされていない杉の植林。
間伐もされていないので木々の間隔は狭く、高い位置には葉が茂っていますので、日差しが遮られて昼尚暗し。
ぽっかり空いた空間には今年初でしょうか、薄っすらと雪がありました。

トンネル手前を左へ古道が続いています。
石垣がかつての往来を語っています。


送電線の付近だけが伐採されていますので巡ってきた秋山沿いを振り返ります。


紅葉はすっかり終わっていて道には落ち葉が敷き詰められています。
周囲が見通せるようになり、不明瞭な道も浮かび上がってきます。


旧トンネルから20分ほどで雛鶴峠です。
杉の植林がなければいい雰囲気の峠なんですけどね。


峠は風の通り道なので早々に下りました。
西側は自然林が残されています。杉植林とは別世界。

斜面に沿った道が僅かに残っていますが、数年したら斜面と一体化してしまいそうです。
トラバースの後は激しい藪があります。冬意外の季節は来たくありませんね (^^;


リニアモーターカーの施設が見えてくると、ほどなく旧車道に降り立ちます。
ここも藪が酷く逆コースでは入口が分かり難いです。
目印はカーブミラー。


道に降り立って落ち着いたところで昼食にしました。
今日は豚汁。最近はちょっとマンネリです。
牛すじの缶詰は味が濃過ぎて食べ切れませんでした (-.-)


旧車道はこんな様子です。
30年くらい前まではここをジムニーで走っていたんですよね…


復路は鈴懸峠を超えて、久しぶりに桂川右岸の道で帰ることにしました。


山に日が隠れてしまいましたが、対岸の扇山のどっしりとした山容が明るく照らされていました。


梁川駅付近で一旦R20へ出なくてはなりませんが、再び右岸へ渡って夕暮れの集落を縫って進みます。
大月から相模湖の間は、甲州街道が高台の犬目を通っていることからも分かるように、川は深い渓谷になっています。
小金沢連嶺から笹子峠、三ッ峠山、山中湖に至る水域が、この狭い峡谷を流れていたんです。
荒々しく削られた様がその流量を想像させますね。関東では珍しい大きなポッドホールも存在します。
昔、ここをカヤックで下ったことがありますが、増水時に死にそうな目に遭って半ベソで撤退した苦い思い出があります。


犬嶋神社ではイチョウの落ち葉が見事でした。
もう少し早ければ神社の屋根と落ち葉が相まって黄金になっていたことでしょう。


四方津から先は山道になってしまうので、今日はここまで。
R20へ出て帰途につきました。


その他の写真
https://photos.app.goo.gl/MkIPbQxRQgvQqz5D3


走行距離 146km

06:50 出発
10:26 奥牧野
11:33 雛鶴峠 旧トンネル
11:57 雛鶴峠
13:51 鈴懸峠
15:41 四方津
18:38 帰宅